夏も近づく八十八夜〜♪
— 日本遺産 鬼が仏になった里「くにさき」 (@onie_nihonisan) 2022年4月26日
立春から数えて88日目にあたる5/2あたりに茶葉の収穫をするから、そう歌うらしいのだぞ。
だけど、田染の冨貴茶園では13種類の茶葉を育ててるから、もう収穫時期になったお茶もあるらしいのだ🍃
今年も新茶を楽しみにする季節になったのだ🍵#田染荘で撮りましょう #茶畑 pic.twitter.com/guUvtQp4vo
夏も近づく八十八夜〜♪
立春から数えて88日目にあたる5/2あたりに茶葉の収穫をするから、そう歌うらしいのだぞ。
だけど、田染の冨貴茶園では13種類の茶葉を育ててるから、もう収穫時期になったお茶もあるらしいのだ
昨日は田染小崎の景観形成について視察があったのだ。
— 日本遺産 鬼が仏になった里「くにさき」 (@onie_nihonisan) 2022年11月9日
雲一つない秋晴れに、山も少し色づいて、すっかり秋も深まった景色が見られたのだ✨
視察が終わる夕方には結構冷えてきたから、みなも体調には気を付けるのだぞ👹#鬼が仏になった里くにさき #田染荘で撮りましょう #日本遺産 #重要文化的景観 pic.twitter.com/gkl9q4WsxT
昨日は田染小崎の景観形成について視察があったのだ。
雲一つない秋晴れに、山も少し色づいて、すっかり秋も深まった景色が見られたのだ✨
視察が終わる夕方には結構冷えてきたから、みなも体調には気を付けるのだぞ
秋の国東半島ご案内ライド
天気にも恵まれて良かった☺️
#国東半島
#国東半島サイクリング
#仁王輪道
#田染荘で撮りましょう
もうすぐ秋を迎える田染荘では、田んぼの緑もだいぶ明るくなって、一部穂のついた稲も見られるようになったのだ🌾
— 日本遺産 鬼が仏になった里「くにさき」 (@onie_nihonisan) 2022年8月24日
これから徐々に黄金色の田んぼに近づいていく季節なのだ。新米も待ちきれないのだ😋#田染荘で撮りましょう #田染荘小崎の農村景観 #棚田 #日本遺産 #重要文化的景観 #つなぐ棚田遺産 pic.twitter.com/SvYqHizLhF
もうすぐ秋を迎える田染荘では、田んぼの緑もだいぶ明るくなって、一部穂のついた稲も見られるようになったのだ